新型出生前診断【NITP】知ってますか?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

新型出生前診断 子育て

嫁shi-
嫁shi-

こんにちは、こんばんはma-shi-こと

2人目妊活中、嫁のshi-です。

今日は【NITP】新型出生前診断

について、まとめて行きます!

こんな方は要チェック↓

・新型出生前診断について知りたい方

・興味のある方

・診断を受けようか考えている方

オススメ関連記事は↓

新型出生前診断とは?

新型出生前診断とは
妊娠中に母体から採血をして血液検査をして
胎児の染色体異常を調べる検査のことです。


前もって染色体異常の有無について
知っておくことで、生まれた後に
問題となる症状への対応を考えたり
精神的・環境的準備を整えたりすることができます。

妊婦さんの血液中には
胎盤から流れてきた胎児の浮遊DNAが
存在しています。新型出生前診断は
その遺伝子配列を解読することで
染色体疾患の有無を調べることができます。

この検査は、母体の採血のみでできるので
羊水検査や絨毛検査のように流産のリスクがありません。

新型出生前診断(NIPT)は
お母さんの腕から採血した血液だけを
使う検査なので、お母さんにも胎児にも
安心・安全な検査として大変注目されています。

また
他の非確定的診断検査と比べて
陽性・陰性の的中率が高く
検査結果の信頼性・信憑性が高いことも
特徴の一つです。
しかも、妊娠10週の早期に受けることができます。

検査対象者

  1. 妊娠10週~16週であること
  2. 出産予定日の時点で35歳以上であること
  3. 妊婦または配偶者に染色体異常がみられること
  4. 過去に染色体異常の胎児を妊娠・出産したことがある人

病院によっては、妊娠10週目以降のであれば
誰でも検査をうける事ができます。

検査項目

一般的な21.18.13に加えて
性染色体異数性および特定の微小欠失とともに
染色体全体の分析、性別判定ができます。

21,18,13トリソミー検査(性別判定含む)

  • ダウン症候群
    (21トリソミー)
  • エドワーズ症候群
    (18トリソミー)
  • パトウ症候群
    (13トリソミー)

全染色体検査(性別判定含む)

性染色体異常検査、1~22番、X, Y染色体

  • ターナー症候群
    (Turner症候群)
  • クラインフェルター症候群
    (Klinefelter Syndrome症候群)
  • トリプルX症候群
    (TripleX症候群)
  • その他 染色体検査

微小欠失症

  • 1p36欠失症候群
  • 4p欠失症候群
    (Wolf-Hirschhorn症候群)
  • 5p欠失症候群
    (Cri-Du-chat Syndrome,猫鳴き症候群)
  • 15q11.2欠失症候群
    (Prader-Willi症候群及びAngelman症候群)
  • 22q11.2欠失症候群
    (DiGeorge症候群)

検査を受ける前の注意点

新型出生前診断は従来の出生前診断と比べ
非常に精度が高い検査ですが
確定的検査ではありません。

陰性の場合は、陰性的中率99.99%
陽性の場合は、検査結果を
確定させるための検査
(羊水検査または絨毛検査)を推奨。

検査にかかる費用

検査費用は
医療機関によって異なりますが
約20万円前後。

陽性の場合は
検査結果を確定させる検査
(羊水検査または絨毛検査)を
受ける場合さらに
10~20万前後の費用負担が発生。

検査を受けようか検討中の方・まとめ

赤ちゃんの状態を早く「知ること」で
安心と選択肢が増え適切な準備ができ
安心した出産を迎えることが出来ます。

日本では2013年からスタートした
比較的新しい検査です。

出生前に胎児の障害の有無を確認することで
育児に向けた準備をしたり
心構えを固めたりするのに役立つために行われています。

費用は少しかかりますが
いち早く赤ちゃんの状態を知りたい方には
オススメかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました