こんにちは、こんばんはma-shi-こと嫁のshi-です。今回は近年需要が高まっている『ベビーシッター』!シッターさんを選ぶ時に見るべきポイントを元保育士目線で紹介していきます!このポイントは幼稚園や保育園見学の時にも行かせますので是非参考にしてみて下さいね。
この記事の内容↓
- ベビーシッターを選ぶ時に見るべきポイント紹介
- 元保育士目線で預けるシッターを見る時のポイント紹介
- 保育園や幼稚園選びの際も参考になるかも!
最近ベビーシッターの利用券の配布がニュースになってますね!
でも、シッターさんってどんな人を選べばいいの?
って所を元保育士目線で見るべきポイントを紹介していきます。
本記事では、ベビーシッター会社の紹介や会社比較、口コミ、料金などは紹介しません。
あくまで元保育士目線での見るべきポイント紹介です。
ベビーシッターって何?
利用者の自宅や特定の施設などで、乳幼児から小学生くらいまでの子どもたちに対し“保育・教育”を行ったり、子どもの安全を第一に考え、食事や遊び・コミュニケーションを行います。
一般的にベビーシッターとして働く人は、子どもと関わるのが好きな方や、子育て経験豊富なママさん、保育士・幼稚園教諭・教員免許・看護師などの資格保持者などが多いようです。資格や免許などがない方は認定ベビーシッター資格を得てから働くケースもあります。しかし、資格が無くても働くことは可能です。
ベビーシッターのメリット
- 自宅保育ができる
- 要望に合わせたサービスが利用できる
- 1日や数時間など単発で利用しやすい
- 地域の一時保育より予約しやすい
- 自宅に来てくれる場合、送迎などに時間がとられない
- 預けることで子どもの新たな一面を知ることが出来る
- 子育ての相談を気軽にすることが出来る
- ワンオペなどの育児の負担軽減になる
- 病気や親の介護など緊急時にも利用出来る
- 働いていなくても利用出来る
- 育児での孤独感が和らぐ
- 親のリフレッシュにも活用出来る
選ぶ時に見るべきポイント
ここからは、元保育士目線で見るべきポイントを紹介していきます。
・シッターの経験や資格
まず気になるのは、シッターの経験年数や資格です。資格は全くもっていないよりも保育系や医療系、民間のシッター資格など何かしら持ち合わせている人を選ぶのが無難でしょう。
経験年数は、ないに超したことはありませんが、経験年数が豊富だからといって安心ではありません。新人さんでも一生懸命、子どもと向き合ってくれるシッターは沢山いますので心配は無いでしょう。
・子どもとの相性
子どもとの相性は実際にシッターと子どもが会ってみないと分かりません。また1回の利用では分かりにくくシッターも子どもとの関係を作るのは難しいです。ですので、何度か同じシッターに頼んだりしてみて相性を確認してみましょう。
子どもが嫌がる素振りを見せたり、母親目線で楽しそうに感じなかったりするならば、違うシッターに変えるのも良いでしょう。また、子どもとの関係作りはある程度、年齢がが大きければ大きいほど、母親の前では母親に甘えてしまったり恥ずかしかったりすると子どもによっては時間がかかると思っておいた方が良いでしょう。
他にもシッターと親との相性も大切です!話しにくかったり相談をしても親身に聞いてくれなかったり、一方的な経験を語って上から目線な対応をとるようなシッターには注意が必要です。経験豊富なシッターの場合良かれと思って、あれやこれや言ってくる場合もあります。親としてもシッターが自分の家にいるのがしっくりくる人を選ぶのが良いでしょう。
・服装や身なり、持ち物
服装や身なりは子どもと接する仕事上、親として気になる所は注意して見て見ましょう。
爪の長さ.髪の毛の長さ明るさ、服装は動きやすい服装か、化粧の濃さや、アクセサリーは付けているか等、気になる項目は予めシッターに、伝えておくのも良いでしょう。
またシッターのカバンや持ち物も仕事場に不必要な物は持ち込んでいないか、スマホなどポケットに常に携帯しているのか、いないのか、など確認しましょう。
・言葉遣いや行動
言葉遣いはすぐに子どもに影響が出てしまいます。シッターから子どもへの声掛けの中で気になるワードがないか確認しましょう。
「〜しないで」「〜しないと遊べません」等、否定的な声掛けや暴言などは注意が必要です。
行動は、子どもの目線にあった行動をしているか、スキンシップが適度であるか、物に対しても丁寧に扱うことが出来ているかなどです。言葉遣いや行動は人としての性格がよく出ますので特に注意して見てみましょう!
他にも、1日預かってもらった時、その日の報告や連絡を受けます。この時に曖昧な表現や見てないなと感じる点があったり、報告を受けていない怪我や、おかしいなと思う点がある場合は注意が必要です。
逆にこの時に丁寧に様子を話してくれたり、細かく報告、連絡、相談をしてくれるシッターはとても良いでしょう。
・緊急時の対応
シッターと一緒にいる場合、預けている場合でも緊急時シッターがどのような対応をとったのか確認しましょう。
いざという時、その人の性格がよく出ます。落ち着いて適切な対応後できるのか。その後の連絡や報告は正しいのか子どもが小さい間は特に注意が必要となります。
予め緊急時は対応策を決めておくのが良いでしょう。しっかりシッターが対応出来たのか?その事について報告があったのか?が見べきポイントとなります!
シッターを実際に利用するのはお母さんが多いかと思いますが、お父さんともよく相談して、また出来るならお父さんも参加してもらって決められると、なお良いでしょう!
まとめ
いかがでしたか?
見るべきポイントを押えて良いシッターさんに巡り会えると良いですね!ベビーシッターに抵抗がある方もいると思いますが、育児は1人で抱え込まず、利用出来るものは上手く活用して行きましょう!ベビーシッター券の配布などお試しでも良いので1度試してみてはいかがでしょうか?
コメント